花崗岩のダイヤと
呼ばれる石材
庵治石 [あじいし]
県北東部に位置する高松市牟礼・庵治地区から産出される花崗岩。磨けば磨くほど艶が増し、繊細な細工も可能な最高級石材です。庵治石とその加工技術を生かした現代風のインテリアが話題で、庵治石の粉を混ぜ込んだAji Glassも必見です。
TEL:087-814-3890(AJI PROJECT/株式会社蒼島)
TEL:090-4782-4681(Rie Glass Garden)

石から学ぶ歴史
石の民俗資料館
高松市牟礼町の石匠の里公園(せきしょうのさとこうえん)内にある資料館。牟礼・庵治の石工達が、約400年にわたって築きあげた知恵と技術を知ることができます。また、さまざまなワークショップも開催されています。
高松市牟礼町牟礼1810 TEL:087-845-8484
【営業時間】9:00~17:00(展示室入室は16:30まで)
【定休日】毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)
絶妙なバランスを保った巨岩
小瀬の重岩 [こせのかさねいわ]
土庄町にある小瀬原丁場跡(こせばらちょうばあと)の山頂に鎮座する巨岩。自然のものか人工的なものかも不明ですが、御神体として祀られています。眼下に広がる眺めはまさに絶景。小豆島のパワースポットのひとつです。
土庄町小瀬 TEL:0879-82-1775(小豆島観光協会)
家並みをすっぽりと覆う石垣
女木島 オオテ
女木島の海岸沿いにはオオテと呼ばれる石垣があり、独特の景観を作り出しています。オトシと呼ばれる冬の強い季節風から家を守るために築かれたと言われています。
高松市女木町 TEL:087-840-9055(鬼ヶ島観光協会)
インパクトのある岩の屋根をもった神社
岩屋妙見宮
[いわやみょうけんぐう]
三豊市仁尾町に位置する妙見山。その中腹にある妙見宮は本宮の屋根が二つの巨岩で構成されており、インパクト抜群の神社です。また、休憩所からは仁尾の町と海が一望できます。
三豊市仁尾町仁尾戊1107 TEL:0875-73-3012(三豊市産業政策課)